コンテスト名 | テーマメモ |
 第11回 グレンチェックフォトコンテスト | 今回のテーマは「あたたまるひととき」です。家族でコタツに入っている時や、友達と元気に遊んでいる時、みんなでお鍋を食べている時など、あなたのあたたまるひとときを送って下さい! |
徳島県 勝浦町 観光写真コンクール 2013 | 勝浦町の四季の風景、景勝地、イベント、祭り、暮らしなど。徳島県に東部に位置する、山あいのまち勝浦町。緑豊かな山々に囲まれ、勝浦川が東西に貫流し、多様な自然が季節の流れを映し出す、美しい里です。そこに育まれた豊かな食文化、穏やかな人々。魅力あふれるこの場所の魅力を、あなたの眼と手で写しだしてください。 |
第5回 柏崎マリーナ マリン フォトコンテスト | 四季折々の柏崎の海の魅力を伝える作品(風景・人・モノなど)。磯や浜での海の光景、日本海に沈む夕日、ヨットやモーターボート上でのひとコマなど見る者の心に残るベストショットをお待ちしております。 |
タビトイロ Vol.2 東北・宮城 私のタビトイロ ~あなたの旅の思い出募集中~ | 今回の募集テーマ「東北」。あなたが旅した「東北」の写真と旅の思い出をご応募ください。旅で出会った風景や人、モノなど、あなたの心を動かし思わずシャッター切った経験は誰もが持っているものではないでしょうか。「タビトイロ」では、みなさんの旅の写真とその思い出を募集しています。 |
未来に残したい海 第2回 子ども フォトコンテスト | テーマは、未来に残したい海。海で撮影したお友達や家族の写真、海辺や海中で観察した生きもの、海のキレイな景色、海辺でびっくりしたもの、楽しかった海の思い出など。作品にタイトルをつけて応募してください。海にまた行きたいと思えるような写真をお待ちしています。小学3年生~中学3年生(本人が撮影したものでご応募ください)。 |
ロリカワ観光ツーリズム ロリカワ フォトコンテスト | 小樽・札幌のロリカワが似合う建物やお店、風景の写真。ロリィタさんが写っていても、いなくてもOK。もちろん自撮もOKですが、「どこで撮影したか」が分かる写真であることが基本です。 |
第6回 とやま森の四季彩フォト大賞 | 森の風景・くらし部門(一般の部、ジュニアの部)・・・富山市の森林・里山の風景や人々の暮らし、生き物など。ファミリースナップ部門(年齢制限なし)・・・富山市の森林・里山での家族、友人等との楽しいスナップ。※撮影地・被写体とも富山市に限る。 |
県民が見た世界遺産 写真コンテスト 2013 | 第1部門「世界遺産と川柳」・・・歴史を未来に伝える文化遺産。地球から生まれたかけがえのない自然遺産。その輝きを撮った写真を、撮影時の想いを綴った川柳とセットで募集します。第2部門「世界遺産と人間」・・・世界遺産とともに歩む人類。世界遺産のもとで暮らす人、そこに訪れる人。その人々と世界遺産とのつながりを写し出した写真を募集します。特別部門「未来に残したい地球の宝」。世界遺産にふさわしい地球の宝をあなたの視点で伝えてください。未来に「伝えたい」「残したい」熱い思いが溢れた写真を募集します。 |
写真の町 ひがしかわ 第9回 写真の町 2013 大写真展 | 「ひがしかわ町」をテーマにした写真を募集します。みなさんの作品を送ってください!!東川に関する写真なら何でもOKです。人・動物・風景・祭り・忠別湖に映る旭岳など、写真の町東川町の活力と潤いに満ちた町をテーマにした写真を募集します。今年もフォトフェスタやトライアスロン、盆踊り、どんとこい祭りなど期間中は被写体になりそうなイベントがたくさん!!皆様のご応募をお待ちしております。 |
ShuttleChef CLUB シャトルシェフでHappy Smileコンテスト | お子様、ご家族、ご友人のハッピースマイルを大募集♪シャトルシェフを使った料理を食べている楽しい写真をぜひ投稿してみてください! |
猪名川のい~な!大募集 第2弾 | 猪名川の魅力を表現した写真や絵画を募集します。猪名川には、歴史にちなんだ名所、豊かな自然、多くの人が水辺に集う場所など、さまざまな魅力のあるところがあります。この中にはみなさんによく知られている名所もあれば、隠れた名所もあります。 |
鹿追町の魅力発見!!フォトコンテスト 2013 | 四季折々の自然風景、人々の生活、祭事や風物など鹿追町の魅力が表現されたもの。人々、産業、自然。 |
第2回 隠岐ジオパーク フォトコンテスト | 『自然・景観』『動物・植物』『人・祭』の3部門で審査。但し、対象画像は2013年1月1日以降のものとします。 |
第7回 北海道炭鉱遺産 写真コンテスト | 北海道の炭鉱に関する遺産、風景、風俗、人物、文化などの魅力を表現したもの。 |
チャイハネ フォークロア世界への旅 第2回 フォトコンテスト | あなたが写っているとっておきの旅写真でフォークロア(歴史、文化、自然)を感じる写真、人間の活力を感じる写真をぜひご応募下さい!! |
バイエル薬品株式会社 2013 ”私のお気に入り” フォトコンテスト | 生理にまつわる症状や不調などからあなたを癒してくれる、人、物、風景など写真とメッセージをご応募ください。 |
日向ひょっとこ夏祭り フォトコンテスト | 思い出を写そう!あなたのひょっとこ祭り。躍動感あふれる踊り、楽しさ伝わるひととき、踊り手と観客のふれあいの瞬間!。あなたの心に残るひょっとこ祭りの写真を募集します。本年度に開催されたひょっとこ夏祭り期間に撮影されたものに限ります。 |
第4回 奥尻島観光フォトコンテスト | テーマは「あなたの感じる奥尻島の魅力」。奥尻島の自然・人・食・祭り・日常風景など何でも可。ぜひ、奥尻島に遊びに来てください。そして、皆様の奥尻島での想い出の詰まった写真を当フォトコンテストにご応募してみませんか?多数の皆様のご応募をお待ちしております! |
古賀市 古賀の魅力再発見コンテスト -あなたが描くコガノイイトコ-- | 古賀市の自然豊かな風景や伝統をつなぐ行事、笑顔あふれるお祭りなど、見た人が思わず古賀市のファンになるような写真を募集します。 |
日野川スマホ携帯写真コンテスト 第2期 | 「ふたたび、恵み豊かな”日野川”のすばらしさ」。日野川源流や流域の風景、大山などの山並み、流域の人々の生活、歴史文化など日野川に関係があれば何でも結構です。 |
しものせき 笑顔いっぱい フォトコンテスト | 下関市内の観光地(応募いただいた方が「観光地」と思う場所で可)を背景にした、笑顔の写真を募集します。下関での楽しい思い出の笑顔を写真で応募してみませんか?どなたでも可。ただし、平成25年中に撮影した写真に限ります。 |
~旅を残そう、伝えよう~ 伊豆諸島・小笠原諸島 東京愛らんどフォトコンテスト 2013 | 伊豆諸島・小笠原諸島(※)で撮影された、下記の2つの部門区分。観光部門・・・あなたが見つけた、心に残る風景、祭り、人物写真などとそのエピソード。グルメ部門・・・あなたが食べて感動した、その土地ならではの食べ物、飲み物とそのエピソード。※大島・利島・新島・式根島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島・小笠原諸島(主に父島・母島)。 |
蟹江町を散策 第6回 観光 フォトコンテスト | 「蟹江町のこれが、私の自慢です」。食部門・・・蟹江町ならではの料理(ぼら雑炊、ふなみそ、モロコの押し寿司、いな饅頭、蟹江産いちじくを使用した料理)やそれをつくる様子・食する様子、伝統的な食文化を守り受け継ぐ様子、食材の収穫風景など蟹江の食文化にまつわるもの。まつり部門・・・蟹江町、町内会、蟹江町商工会、商店街・発展会など各種団体会が主催するイベント会場において、まつりに参加した人々の表情や風景など、まつりの臨場感や雰囲気が伝わる一瞬をとらえたもの。 |
第19回 まちづくりフォトコンテスト | 「いいね!みたか」をテーマに、三鷹市内の四季折々の自然、人々のふれあい、まちの表情などの写真を募集します!平成25年1月1日以降、同年12月31日までに三鷹市内を撮影した未発表及び他に発表予定のない作品でご応募ください。 |
あにあん倶楽部 阪神なぎさ回廊 写真コンテスト | 「阪神なぎさ回廊」。阪神なぎさ回廊の魅力をPRできる、とっておきの「ベストショット」を、募集しています。阪神なぎさ回廊(尼崎・西宮・芦屋の臨海地域の遊歩道や護岸など)内の写真なら風景だけでも人物が入っていてもかまいません。「忘れられない風景」「絶好の撮影ポイント」など、見た人が思わすそこを訪れたくなるような、おすすめの場所を写真に収めてください。 |
東北物語 フォトダイアリー 第2弾 | あなたの旅の想い出つづり。東北旅日記。東北を旅して出逢った想い出のスナップを投稿してあなたの感動をたくさんの人とシェアしましょう!グルメでも、お土産でも、お友達でも、旅の日記でも、「東北」がテーマの写真なら何でもOK! |
後世に残したい輪島 フォトコンテスト | 輪島市には、豊かな自然や美しい街並み、あたたかい人々などすばらしい景観が今も多く残っています。そのすばらしさを、市内外の方に知っていただくとともに、今後も守っていくための取り組みとして、市内で撮影された風景の写真を募集しています。プロ、アマ問わずどなたでも、おひとり3点まで応募できますので、ぜひご応募ください。 |
一般社団法人 三好市観光協会 千年のかくれんぼ フォトコンテスト | 大歩危祖谷滞在促進地区キャッチコピー「千年のかくれんぼ ~分け入るごとに時は遡り~」。三好市内で撮影された作品。題材(風景・人物・催し等)は自由です。三好市の景観を美しい作品としてPRできるもの。景観要素の特徴をとらえ千年のかくれんぼの世界観が表現されているもの。写真の技術力が優れているもの。 |
第17回 しまねの農村景観フォトコンテスト | 「農山村からのメッセージ」。農山村の四季の移り変わり、働く喜び、生活の様子や地域農林業のありさまなど幅広く農山村の風景をとらえた写真。農業、林業、農山村が地域の生活や県土の保全などに果たしている役割を視点にとらえた写真。風景部門。人物部門。施設部門。イベント部門。 |
平成25年度 舟形町 フォトコンテスト | 舟形町の四季、自然、人々の暮らし、文化、生活、風景など、舟形町の魅力を撮影した作品。 |
第4回 リリー・オンコロジー・オン・キャンバス がんと生きる、わたしの物語。 絵画・写真コンテスト | がんと告知された時の不安、がんと共生してゆく決意、がんの経験による生き方の変化など、言葉だけでは伝えきれない想いを絵画や写真で表現し、多くの方々と分かち合いませんか。 |
食のもてなし、知る・つくる・楽しむ ~ふじのくに食の都へようこそ~ 「食育」フォトコンテスト | 楽しい食卓の風景をテーマとした写真を募集しています。「楽しい食卓」フォトコンテスト。「みんなで食べるときおいしいね」・・・家族や友人と一緒に食事をすることの楽しさを表現した写真。「料理って楽しいね」・・・食事を作ることの楽しさを表現した写真。 |
あさくら写心コンテスト ~写真は心を写すもの~ | 花をめぐり、味をめぐり、湯をめぐり、そしてあさくらの人をめぐってあなたの”好き”なあさくら、あなたの心をうごかした誰かの心をうつそんなあさくらを切り撮っておくってください!!「朝倉市」は豊かな自然に恵まれたまちです。北部は古処山に代表される山々、南部には九州一の大河筑後川が流れ、肥沃な土壌から育まれる農産物の産地でもあります。また、古来より歴史豊かな地域で、平塚川添遺跡・秋月城跡などの歴史遺産や、山田堰・三連水車などの農業遺産、県内随一の湧出量を誇る原鶴温泉など見どころも豊富です。 |
2014年 第6回 フォトコンのりくら | 四季を通じて美しい自然を魅せてくれる乗鞍高原で撮影した写真を募集します。テーマは自然、景観、イベント、人々など高原内(乗鞍高原から乗鞍岳山頂まで)で撮影されたものでしたら、どれもOKです。作品はご自分のご利用になった施設へ応募してください。沢山の作品をお待ちしています。 |
第28回 「豊かな農村づくり」写真展 北の農村フォトコンテスト | 農村、そこには人びとの生活と生産の物語があります。その物語を支える自然、農地、そして多くの施設があります。その息づく風景を1コマの写真として・・・。 |