コンテスト名 | テーマメモ |
霧島市 第10回 きりしま フォトコンテスト | 「自由部門」・・・霧島市の四季に富んだ自然風景、伝統行事、祭り、景色、産業、人々の暮らし、環境に関するもの、ジオパークなどを捉えた写真。「エアポート部門」・・・飛行機、空港で働く人々、出会い、別れなど鹿児島空港の魅力を様々な角度から捉えた写真。 |
新千歳空港「空の日」 写真コンテスト 2013 | ”新千歳空港”。利便性の向上とともに新たな物販、飲食店舗やエンターテインメント施設を展開する新千歳空港。航空旅客だけではなく周辺地域のみなさまにも楽しんでいただける施設として愛され続ける新千歳空港をモチーフにした写真を募集いたします。 |
 就航15周年記念 AIR DO フォトコンテスト | 株式会社AIRDOでは、就航15周年記念企画の一環としてフォトコンテストを実施いたします。当フォトコンテストでは、当社の飛行機を撮影した作品を募集し、厳選なる審査の上、ご応募いただいた作品の中から入賞作品を2014年版壁掛けカレンダーのデザインとして採用させていただきます。エア・ドゥはこれからも「北海道の翼」として、より多くの皆様にご参加いただける取り組みを実施し、地域発展のお役に立てるよう努力して参ります。 |
 「求む、セントレアの四季折々」 セントレア フォトコンテスト 2013~14 | セントレアおよびセントレア周辺で撮影された、空港や航空へのあこがれ、空の旅の素晴らしさを表現している写真で、以下の(1)、(2)のいずれかの条件を満たすものであることとします。(1)セントレアとわかる特徴的な対象が写っていること。(2)セントレアを離着陸する飛行機が写っていること。 |
United Air Lines Fly from 関空 フォトコンテスト | アメリカの思い出。関西国際空港の思い出。旅の一枚。 |
 北海道エアシステム HAC デジフォト コンテスト | HAC15周年キャンペーン第3弾企画「HACデジフォトコンテスト」を開催します。HACの飛行機が写ったとっておきの1枚をお待ちしています!2012年4月1日以降に撮影したHACの飛行機を被写体、または背景としたデジタル写真。 |
霧島市 第9回 きりしま フォトコンテスト | 自由部門・・・霧島市の四季に富んだ自然風景、伝統行事、祭り、景色、産業、人々の暮らし、環境に関するもの、ジオパークなどをとらえた写真。エアポート部門・・・飛行機、空港で働く人々、出会い、別れなど鹿児島空港の魅力を様々な角度から捉えた写真。 |
福岡空港 フォトコンテスト 2013 | 「福岡空港」。ターミナルビルや航空機はもとより、空港で働く人々、出会い・別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。(撮影期間は問いません) |
 富山空港 フォトコンテスト | 富山空港は、県の中央部を流れる一級河川「神通川」の河川敷に2千メートルの滑走路を持つ、珍しい空港です。この空港(国内・国際路線)には、多くの飛行機が離発着しており、チャーター便も運航されています。この富山空港をもっと多くの方々に写真を通して親しみをもっていただくため、四季折々の風景等に映える飛行機等の傑作写真のコンテストを行います。 |
小美玉市 フォトコンテスト | 小美玉市らしさを象徴する作品(自然・歴史・祭り・茨城空港など、市の魅力をPRできる作品及び観光資源としてPRできるもの)。 |
霧島市 第8回 きりしま フォトコンテスト | 自由部門・・・霧島市の四季に富んだ自然風景、伝統行事、祭り、景色、産業、人々の暮らし、環境に関するもの、ジオパークなどを捉えた写真。エアポート部門・・・飛行機、空港で働く人々、出会い、別れなど鹿児島空港の魅力を様々な角度から捉えた写真。 |
福岡空港 フォトコンテスト 2012 | 「福岡空港」。ターミナルビルや航空機はもとより、空港で働く人々、出会い・別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。(撮影期間は問いません) |
 阿蘇くまもと空港写真コンテスト 2011 | 阿蘇くまもと空港及び空港周辺の四季折々の美しい風景を表現している写真で、構図には必ず”阿蘇くまもと空港”であることが分かる、特徴的な対象が撮影されているものに限る(例:空港施設、俵山、風車等)。 |
第1回 わたしの一番の風景フォトコンテスト ふるさとと成田空港 | 「空港」「ふるさと」「ふるさとと飛行機」。四季折々の成田空港及び空港周辺市町の自然・風景・イベント等、各地域の自慢のもの。一般カメラ部門・携帯電話カメラ部門。 |
第15回 ビューフォトコンテスト | 山上遊園の新しいビュースポット。ロープウェイ・カーレーター・回転展望閣・観光リフト・明石海峡大橋・神戸空港・西神戸の展望。 |
 2011 斐川ひまわり祭 フォトコンテスト 第1部 | 「ひまわり」または「空の旅」。※「空の旅」は空港がテーマなので必ずしもひまわりが写っている必要はありません。出雲縁結び空港周辺に広がる、10ha 80万本のひまわりがみなさんとの”えにし”(出会い)をお待ちしています!(ひまわり祭 8月20日・21日) |
庄内空港開港20周年記念 庄内空港写真コンテスト | 庄内空港に関するものであればテーマは自由。 |
新千歳空港「空の日」 写真コンテスト 2011 | 「新千歳空港」。2011年7月15日にリニューアルオープンし、利便性の向上とともに新たな物販、飲食店舗やエンターテインメント施設を設置した新千歳空港。航空旅客だけではなく周辺地域のみなさまにも楽しんでいただける施設として生まれ変わった新千歳空港をモチーフにした写真を募集いたします。 |
セントレア フォトコンテスト 2011~12 | セントレアおよびセントレア周辺で撮影された、空港や航空へのあこがれ、空の旅の素晴らしさを表現している写真で、以下の(1)、(2)のいずれかの条件を満たすものであることとします。(1)セントレアとわかる特徴的な対象が写っていること。 (2)セントレアを離着陸する飛行機が写っていること。 |
いわて花巻空港フォトコンテスト | いわて花巻空港ターミナルビルや航空機、空港で働く人々など、空港に関する情景。 |
 広島空港国際線利用者500万人達成記念 写真コンテスト | まもなく、広島空港の国際線利用者が500万人を達成!!これを記念して、広島空港をテーマとした写真のコンクールを行います。入賞者の作品は、広島空港ビルディングにおいて展示を行うなど、広島空港のPR素材として幅広く活用させていただきます。 ふるってご応募ください!広島空港発着の国際定期便就航地の写真。広島空港の国際線の航空機を題材とした写真。広島空港及び周辺施設の写真。 |
阿蘇くまもと空港写真コンテスト | 阿蘇くまもと空港及び空港周辺地域の四季折々の美しい風景を表現している写真で、構図には必ず”阿蘇くまもと空港”であることが分かる、特徴的な対象が撮影されているものに限ります(例:空港施設、俵山、風車等)。 |
 福岡空港 フォトコンテスト 2011 | 「福岡空港」。ターミナルビルや航空機はもとより、空港で働く人々、出会い・別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。(撮影期間は問いません) |
第5回 霧島市エアポート フォトコンテスト | 「世界にひらく 人と自然・歴史・文化がふれあう都市」という言葉から連想される飛行機を様々な角度からみていただき、鹿児島空港の魅力を市内外の方々へ伝えることができる写真を広く募集します。また、空港で働く人々、出会い、別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。 |
神戸港フライ&クルーズフォトコンテスト 2010 | 2010年3月31日(水)から9月30日(木)に撮影した神戸港に入港する国内外の客船およびフェリー、神戸空港を離発着する飛行機、または船と飛行機の両方(神戸港または神戸空港をイメージさせる背景などが入っていること)。 |
社団法人 建設コンサルタンツ協会 第2回 建コンフォト大賞 | 『くらしをささえる”どぼく”』。私たちが普段使っている道路や橋、鉄道、公園。移動で立ち寄る空港や港。上下水道、電気、ガスなどのライフラインを供給する施設。災害から私たちの命を守るためのダムや堤防、防波堤など。これらは全て”どぼく(土木)”技術が係わる施設です。目に見えるところ、そして見えないところから私たちのくらしを支え、時には命を守っています。今回は、「くらしをささえる”どぼく”」をテーマに、皆さんからの素敵な一枚を募集します。 |
新千歳空港「空の日」 写真コンテスト | 「北の大地から世界を感じる旅へ」。新たな発見や道の感動が待つ世界の扉となる空港では、日常とは少し違った風景に出会えます。より多くの人たちに旅の楽しさや空港の魅力を伝え、空の旅へ出かけたくなるような、新千歳空港をモチーフにした写真を募集いたします。 |
平成22年度 信州まつもと空港写真コンクール | 信州まつもと空港のFDAエンブラエル機を題材とした写真。 |
 セントレア フォトコンテスト 2010 | セントレアおよびセントレア周辺で撮影された、空港や航空へのあこがれ、空の旅の素晴らしさを表現している写真で、以下の(1)、(2)のいずれかの条件を満たすものであることとします。(1)セントレアとわかる特徴的な対象が写っていること。 (2)セントレアを離着陸する飛行機が写っていること。 |
 福岡空港 フォトコンテスト 2010 | 「福岡空港」。ターミナルビルや航空機はもとより、空港で働く人々、出会い・別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。(撮影期間は問いません) |
第1回 建コンフォト大賞 | 『あなたのお気に入りの土木施設』。皆さんは土木施設にどんなイメージを持ちますか。普段使っている道に橋、鉄道や上下水道。移動で立ち寄る空港や港。生活に潤いを与える公園や街を守る川の堤防など私たちの日常生活を支える、これらすべてが土木施設です。 |
第4回 霧島市エアポートフォトコンテスト | 霧島市の魅力の一つである鹿児島空港と、霧島市のキャッチフレーズにうたわれている「世界にひらく」という言葉に、特に印象の強い飛行機について、様々な角度からみていただき、鹿児島空港と飛行機の魅力を市内外の方々へ伝えることができる写真を広く募集します。また、空港で働く人々、出会い、別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可とします。 |
鳥取空港フェスタ 2009 フォトコンテスト | 鳥取空港フェスタ2009の当日の会場の模様を撮影した写真を公募し、優秀な作品を表彰します。 |
富士山静岡空港 フォトコンテスト 2009 | 富士山静岡空港および富士山静岡空港周辺で撮影された、空港や航空へのあこがれ、空の旅の素晴らしさを表現している写真で、以下の1、2のいずれかの条件を満たすものであることとします。1.富士山静岡空港とわかる特徴的な対象が写っていること。2.富士山静岡空港を離着陸する飛行機が写っていること。 |
セントレア フォトコンテスト 2009 | 毎年恒例となった「セントレアフォトコンテスト」。今年も月刊エアラインとの共同企画として開催いたします。募集作品の条件は、昨年と同様「セントレアとわかる特徴的な対象が写っていること」「セントレアを離着陸する飛行機が写っていること」の2点。ぜひセントレアの魅力、楽しさを表現してください。 |
第3回 毎日写真コンテスト | 四季折々(春夏秋冬)の北九州空港の風景。※飛行機、空、建造物等から四季を感じられる風景写真と致します。 |
大阪国際空港写真展 | 「わがまち再発見」をテーマに、被写体を大阪国際空港や航空機だけでなく空港周辺8市(尼崎市・池田市・伊丹市・川西市・宝塚市・吹田市・豊中市・箕面市)の歴史旧跡・祭り・四季の風景・街角の風景なども対象とした、毎年恒例のビッグイベントです。 |
能登空港フォトコンテスト | 能登空港「空の日」における『家族・友人と楽しむイベント風景』を題材にした写真で自作(オリジナル)、未発表のもの。能登空港では10月5日の空の日に『家族・友人と楽しむイベント風景』と題したフォトコンテストを開催します。賑わう能登空港を楽しみながら写真を撮って応募してみませんか? |
ビューフォトコンテスト | 須磨浦山上遊園のビュースポット(ロープウェイ・回転展望閣・観光リフト・明石海峡大橋・神戸空港・西神戸の展望など)。2008年10月1日(水)よりカメラ持参のコンテスト参加者はロープウェイが往復無料になります。 |
鳥取空港フェスタ 2008 フォトコンテスト | 鳥取空港フェスタ2008の当日の会場の様子を撮影した写真を公募し、優秀な作品を表彰します。 |
第3回 霧島市エアポートフォトコンテスト | 霧島市の魅力の一つである鹿児島空港及び霧島市のキャッチフレーズに謳われている「世界にひらく」という言葉に、特に印象の強い飛行機について、様々な角度からみていただき、鹿児島空港と飛行機の魅力を市内外の方々へ伝えることができる写真を広く募集いたします。また、空港で働く人々、出会い、別れなど空港を取り巻く様々な場面の写真も可といたします。 |
2008 「空の日」仙台空港フォトコンテスト | テーマは「空!」。仙台空港ビルでは、「空の日」の記念事業としてフォトコンテストを開催します!あなたの大好きな「空!」、想い出の「空!」など様々な想い入れのある空の写真を募集します。あなたの「空!」をお待ちしております。日の出の空、夕焼けの空、部屋から見える空、ねぐらに帰る野鳥の群れの空など空港や飛行機が写ってなくても結構です。 |
セントレア フォトコンテスト 2008 | セントレアおよびセントレア周辺で撮影された、空港や航空へのあこがれ、空の旅の素晴らしさを表現している写真で、以下の 1. 2. のいずれかの条件を満たすものであることとします。1.セントレアとわかる特徴的な対象が写っていること。 2.セントレアを離着陸する飛行機が写っていること。但し、セントレアとわかる特徴的な対象が必ずしも写っていなくてもよい。 |
信州まつもと空港写真コンクール | 信州まつもと空港に関係する航空機や施設を題材とした写真。 |