コンテスト名 | テーマメモ |
福井県 林道フォトコンテスト 2013 | 林道二枚田幹線または林道栃ノ木~山中線から撮影した写真。一般部門・・・「林道で感じるさまざな自然」。林道から見える風景。林道沿線に生息する植物・昆虫等の自然。ジュニア・ファミリー部門。 |
 第3回 Photo-Kartコンテスト | フォトカート第3回のテーマは【生物】です!ペットの写真や、鳥の写真、昆虫や魚類等生きている【生物】を募集します!募集期間を3週間に延長しましたので躍動感溢れる素晴らしい写真をお待ちしています! |
 第8回 ぐんま昆虫の森フォトコンテスト | (1)昆虫ベストショット部門(昆虫の写真)・・・「昆虫の不思議な生態や決定的瞬間」を見事にとらえた写真を募集します。(2)自由部門(昆虫、ふれあい、風景の写真)・・・庭や公園など身近な場所で見つけた昆虫の写真、昆虫と人とのふれあいの写真、昆虫の森の園内で楽しく遊ぶ写真などを募集します。(3)キッズ部門・・・小学生以下の方が撮影した、昆虫や小さな生き物の写真を募集します。 |
 オークヴィレッジ フォトコンテスト 2013 | オークヴィレッジではこの度、フォトコンテストを実施します。オークヴィレッジ高山の敷地内で撮影した写真であれば、風景、植物、昆虫、人物・・・、何でもOK!たくさんのご応募お待ちしております! |
 第19回 北海道野生生物写真コンテスト | テーマは動物(野生のほ乳類、鳥類、昆虫、は虫類、魚介類など)と植物(野生の草花、樹木、キノコなど)の2部門。 |
鯖江市 平成25年度 河和田のホタル 写真コンテスト | 河和田地区はとってもホタルが多く飛び交う山間の地域です。この風景をあなたの感性で美しく写し取ってください。・・・応募をお待ちしています!ホタルに関連していればジャンルは問いません。誰でも参加できます!河和田地区内で撮影されたものに限ります。 |
 近づくと見える新しい世界「マクロ写真」大募集! 第13回 インターライフフォトコンテスト | 近づくと見える新しい世界「マクロ写真」を大募集!例えば・・・『近くから見た花やそれにとまる虫』『接写だからこそ伝わるみずみずしい果物やおいしそうな料理』はたまた、『家族や友人、ペットのおもしろドアップ写真』などなど・・・なかなか肉眼では見ることができない新しい世界を教えて下さい♪ |
日高川町の魅力 2013 フォトコンテスト | 「日高川町の魅力」(題材例:日高川、道成寺、ホタル、祭礼、藤棚、その他)。日高川町観光協会では、「日高川町の魅力」(題材例:日高川、道成寺、ホタル、祭礼、藤棚、その他)のフォトコンテストを下記の通り開催しております!是非ご応募下さい。 |
 第9回 2012年度 タムロン マクロレンズ フォトコンテスト | ネイチャーの部・・・植物や昆虫、小動物などのネイチャー写真を対象とします。ノンジャンルの部・・・人物・アクセサリー・料理など、ネイチャー写真に限らず広く募集します。 |
第7回 越谷いきもの 写真コンクール | カメラをとおして、あなたが見つけたすばらしい越谷の自然を写真にしてみませんか。自然への思いをこめて、みなさんからの多数の応募をお待ちしています。越谷市内で撮影した野生動植物の写真で、未発表のものに限ります。越谷市内の自然を対象としたもので、「野草」、「樹木」、「野鳥」、「昆虫」、「カエル」など。 |
 第18回 北海道野生生物写真コンテスト | 動物(野生のほ乳類、鳥類、昆虫、は虫類、魚介類など)と植物(野生の草花、樹木、キノコなど)の2部門。北海道で撮影したカラーの単写真で、未発表のものに限ります。 |
 モバ☆コン 夏の昆虫フォトコンテスト | カブトムシ!クワガタ!カマキリ!チョウチョ!トンボ!バッタ!夏はかっこいい昆虫が活発になりますね!「モバ☆コン」ではこの夏!かっこいい昆虫の写真を募集します! |
 平成23年度 野生動物写真コンテスト~自然界に生きる野生動物たち~ | 人の暮らしに深く関わってきた里地里山や海辺から国立公園などに代表される豊かな自然の中で生きる野生動物の姿。対象となる野生動物は、哺乳類、鳥類、魚類、は虫類、両生類、昆虫類など広範な生物を含みます。 |
 調布市いきものフォトコンテスト 2011 ~感じよう!生物多様性~ | 多摩川部門・・・調布市内の多摩川に生息する野生生物を主体とした写真(植物,鳥,昆虫,魚など)。市内部門・・・調布市内の多摩川以外に生息する野生生物を主体とした写真(植物,鳥,昆虫,魚など)。 |
 第8回 2011年度 タムロン マクロレンズ フォトコンテスト | ネイチャーの部・・・植物や虫、小動物などのネイチャー写真を対象とします。ノンジャンルの部・・・人物・アクセサリー・料理など、ネイチャー写真に限らず広く募集します。 |
長崎ペンギン水族館 第10回 フォトコンテスト | 長崎ペンギン水族館(自然体験ゾーンを含む)であなたの感性で写した、ペンギンや魚、昆虫や植物、人物などの写真を大募集!! |
 平成22年度 野生動物写真コンテスト~自然界に生きる野生動物たち~ | 人の暮らしに深く関わってきた里地里山や海辺から国立公園などに代表される豊かな自然の中で生きる野生動物の姿。対象となる野生動物は、哺乳類、鳥類、魚類、は虫類、両生類、昆虫類など広範な生物を含みます。 |
日高川町の魅力 2010 フォトコンテスト | 「日高川町の魅力」(題材例:日高川、道成寺、ホタル、祭礼、藤棚、その他)。 |
とんぼ未来・北の里づくり・写真・絵画コンテスト 2010 | 北海道の農村の魅力を再発見。あなたの感性がとらえた「農村ならではの活動・風景・生き物」の写真や絵画をお待ちしております。地域ぐるみの活動(本対策の共同活動及び営農活動の様子や成果に限ります。)・・・地域のみんなで行う草刈りやごみ拾い、植樹や花植えの様子など。農村風景(営農作業、地元行事や景観など)・・・北海道のおいしい農産物の収穫風景や守っていきたい農村の風景など。農村の生き物(動植物)・・・田んぼや畑などに暮らす生き物たち(水生昆虫、カエル、トンボ、クワガタ、魚、水鳥や農作物、野草など)。 |
 調布の多摩川いきものフォトコンテスト2010~感じよう!生物多様性~ | 調布市内多摩川に生息する野生生物を主体とした写真(植物、鳥、昆虫、魚など)。2010年1月以降に調布市内の多摩川で撮影された写真で、未発表のもの。 |
 平成22年度 花の文化園フォト575コンテスト | コンテストのテーマは、「写真で発見」、「俳句で表現」です。普段は見ているようで気にとめていなかった、花や園内の風景を立ち止まってカメラで再発見!花の文化園であなたが発見した、「花、木、動物・昆虫、風景など」の写真に言葉(五・七・五)をそえて応募ください。 |
第7回 2010年度 タムロン マクロレンズ フォトコンテスト | テーマは自由。”マクロレンズのタムロン”が主催する、マクロレンズ限定のフォトコンテストです。ネイチャーの部・・・植物や虫、小動物などのネイチャー写真を対象とします。ノンジャンルの部・・・人物・アクセサリー・料理など、ネイチャー写真に限らず広く募集します。 |
全日本写真連盟 第8回 全日本動物写真コンテスト | テーマは動物。ワンちゃんやニャンちゃんから牛、馬、大型動物、魚や鳥、昆虫などあらゆる動物の写真を募集。 |
平成21年度 野生動物写真コンテスト~自然界に生きる野生動物たち~ | 人の暮らしに深く関わってきた里地里山や海辺から国立公園などに代表される豊かな自然の中で生きる野生動物の姿。対象となる野生動物は、哺乳類、鳥類、魚類、は虫類、両生類、昆虫類など広範な生物を含みます。 |
 写真共有サイト・フォトモ fotomo 虫を美しく見せる | テーマ:虫を美しく見れる。最近フォトモでいっぱいキレイに撮った虫の写真がアップされましたが第一回虫を美しく見せるコンテストできました!皆さん怖がらないで虫のキレイな写真撮ってエントリーしてみよう! |
第23回 全日本トンボ フォトコンテスト | トンボ。生態部門。力だめし部門。 |
PET FOREST 写真コンテスト | ペットとの夏の思い出を大募集します!犬・猫・魚・鳥・小動物・昆虫等など種類は問いません。夏を感じられる写真でしたらOKです!この夏とっておきの一枚を是非ご応募下さい。 |
「動物」写真募集 | ペット、野生動物、野鳥、昆虫、水中生物等、動物全般。写真がうまくなりたい人のためのテクニカル本『写真の学校の教科書』シリーズ、『動物写真編』に掲載する写真を募集しています。 |
AOL ハウス&リビング ペットフォトコン | 来月のペットフォトコンテスト応募作品を募集中です。犬、猫、うさぎ、フェレット、ハムスター、インコ、爬虫類、昆虫などお家で飼っているペットならなんでもOKです。 |
2009年 日めくり ペットカレンダー 3月 | 犬、猫、うさぎ、フェレット、ハムスター、インコ、爬虫類、昆虫など お家で飼っているペットならなんでもOKです。 |
全日本写真連盟本部 第7回 全日本動物写真コンテスト(関西本部) | テーマは動物。ワンちゃんやニャンちゃんから牛、馬、大型動物、魚や鳥、昆虫などあらゆる動物の写真を募集。 |
 FUJIFILM とことんフォトコンテスト 第2回テーマ:「ペット」 | 全国のペットをこよなく愛するみなさま、お待たせいたしました!テーマ「ペット」です。大切な家族の一員であるかわいいペット。ワンちゃん、ネコちゃんだけでなくカメやカブトムシ、熱帯魚などあなたが大切にしている家族の一員ならその種類は問いません。普段はみせない面白い表情やポーズ、「かわいい!」顔をみせた瞬間、おすましした表情だけではなく、いつもとちょっと違うペットたちの一面とらえた写真をとことんご応募ください! |
第4回 花咲デジカメ写真コンテスト | 第一部 「パソコンで加工処理した作品」。第二部 「自由作品」(加工処理していない作品)。これから「夏祭り、蛍観賞会、観光旅行、海、山・・」など沢山の被写体に、デジタルカメラが活躍する事でしょう傑作をお待ちしています。デジカメで芸術写真を撮る技術。また、撮った写真を加工する技術のコンテストを実施します。 |
第3回 ぐんま昆虫の森フォトコンテスト | 「昆虫、小さな命部門(昆虫の写真)」。身近な自然にすむ昆虫や小さな生き物の生態をとらえた写真を募集します。ぐんま昆虫の森では、今年もフォトコンテストを開催します。応募された作品は1月上旬から、ぐんま昆虫の森で展示するほか、東京銀座の群馬総合情報センターでの展示も計画しています。写真に自信のある人もそうでない人もたくさんのご応募をお待ちしています。 |
「トンボ王国・さが」 第19回 トンボ写真コンクール | トンボのいる風景や生態活動。佐賀市では、平成元年より水を愛する市民のシンボルとして「トンボ」を掲げ、豊かな水辺環境を積極的に活かした「トンボ王国・さが」づくりに取組んでいます。市民のシンボルである「トンボ」の写真を募集します。 |
第22回 全日本トンボフォトコンテスト | トンボの生態(トンボのいる風景やトンボの生態活動)。トンボ生態写真部門。力だめし部門。 |
「蛭川の四季と風物」フォトコンテスト | 鮮やかな赤、黄、青色の笠と衣装を身にまとい伝統を受け継ぐ「杵振踊り」。初夏に雪を被ったように純白の花を咲かせる不思議な植物「ひとつばたご」。夏の夜に乱舞する「ホタル」。このほかにもさまざまな魅力がある蛭川の四季をあなたのカメラでとらえてください。撮影地は中津川市蛭川地内に限ります。 |
第1回 「身のまわりのちょっと気になるいやな虫」 写真コンクール | 「身のまわりのちょっと気になるいやな虫」 |
「ほたる&水とみどりのふるさとまつり2008」フォトコンテスト | 須賀川市岩瀬地域内の「ほたる」及び「ほたる&水とみどりのふるさとまつり2008イベント写真」 |
下関市豊田観光協会 ホタルの写真募集 | ホタルの名所として知られる下関市豊田町の観光協会は「第4回豊田ホタル写真コンテスト」の作品を募集している。豊田町内で撮影したホタルのカラー写真が対象で、サイズはキャビネまたは2L。デジタル撮影後に加工した作品は不可。 |
誰でも昆虫写真コンテンスト | 面白い、かっこいい、美しい、珍しいなど、どんな視点でもかまいません。あなたの目がとらえた昆虫の魅力を写真で表現してください。 |
ほたるフォトコンテスト | 皆さんに自然環境の大切さを知ってもらうために、ホタルをテーマとしたフォトコンテストを開催します。平成19年4月以降に撮影された、市内のホタルの写真で、未発表のオリジナル作品に限ります。ホタルの飛翔、ホタル観賞の風景、ホタルの生態写真など、北九州市内で撮影されたホタルの写真。 |